公開日:|更新日:
可児市で注文住宅が建てられる設計事務所や工務店、ハウスメーカーを21社集めました。基本情報や特徴を紹介しています。
営業担当がいないため、直接設計士と打ち合わせができる会社です。基本的に3人以上のチームで担当しており、異なる意見を持った設計士がアイデアを出し合い、理想を踏まえたデザインを提供。設計だけでなく、材料の仕入れや工事、メンテナンスに至るまで全て自社で担い、全ての工程に責任を持って実施しているのが魅力です。モデルハウスや展示場もないので維持費・出展料などがかからず、その分コストパフォーマンスの高い住宅プランを提案します。
地元・地域の素材を最優先して活用するという点は、広和木材のこだわりです。会社名にあるように木材にこだわり、製材工場を自社で保有しており、建築材を調達した後は自社工場で加工することが可能です。良質な材料を大量に仕入れ、ストックできるためコストカットを実現。広和木材で建てる住宅は全て完全オリジナル。要望や予算などを伝え、それをベースに専属の設計士が間取りなどのデザインを考えてくれます。
オーダー住宅だけでなく、セレクトオーダー住宅や規格住宅を手掛けている会社です。帰りたくなる家づくりを重視しており、機能性・デザイン性の両方を兼ね備えた住宅を提供しています。自然素材をふんだんに活用した家づくりを得意としているため、心地よい塗り壁や温かみ溢れる無垢材などを提案。さらにドアの素材やカラー、壁紙の色や柄なども細かな点まで決めることができるため、細部までオーナー自身のこだわりを取り入れることができるでしょう。
「湘南の移住をもっと手軽に」をコンセプトにした「湘南の家」、オリジナルセミオーダーの「素足の家」、ハイグレードなセミオーダーの「漆喰の家」、完全フルオーダーメイドの「第三の家」の4つのプランを提案しています。徹底した品質管理を導入しており、JIOの6回検査を実施。国産のヒノキや無垢材、漆喰などの自然素材を数多く取り入れ、オーナー自身が快適な生活を送れるように適切な素材を提供してくれます。
ママさん目線の家づくりを大切にしている会社です。家事や子育てなどを行う方が実体験を話し合う「ママさん会」を定期的に開催し、実際あって良かったポイントなどを家づくりの参考にしています。今だけではなく、10年後、20年後先も快適な住まいを創るために幅広い意見を取り入れてプランを考えてくれるでしょう。土地開発から住宅施工まで一貫して対応しており、適正価格での住宅づくりを実施しています。
住宅づくりに欠かせない存在は大工さん。新和建設では自社で育成した100人以上の大工棟梁が在籍しています。確かな技術力を持った大工棟梁が、協調性を持って対応してくれるでしょう。木材本来の特性を活かし、自社独自のハイブリット工法や湿気対策を取り入れています。完全自由設計なので、ライフスタイルや家族構成などに応じてデザインを提案し、現場でも使い勝手が良くなるようなアドバイスを行ってくれるでしょう。
「五感を豊かにする家づくり」をコンセプトにしており、トータル的に心地よさを追求しています。土台や柱には東濃桧、梁桁には東白川や高山杉を使用するなど岐阜県の木材をふんだんに活用。常に太陽光が降り注ぐような間取りや、窓から緑が楽しめるような窓の位置や形状などの工夫が細部まで行われており、四季折々の魅力を感じることができるでしょう。設計の自由度が高い在来軸組工法を採用し、長期優良住宅を提供。
必要な柱や壁は少ないにも関わらず、高い耐震性を実現できるSE構法で建築することを採用。全棟で構造計算を実施し、高断熱仕様を標準機能として取り入れています。資金計画やライフプランなどから予算に合った家づくりを行っており、無理のないマイホームを建築。家づくりが家族の思い出となるように着工式・上棟式・手形式・引き渡し式の4大行事を実施し、マイホームに携わるオーナーや職人がワンチームで家づくりにあたってくれるでしょう。
リゾートにいるかのような空間づくりを行っており、一人ひとりのリゾートのイメージをヒアリングしながら自由設計で建築を実施。全館空調システムMiraiを採用しており、一年中快適な空間を実現しています。また本体も室外機も基本的には1台なので、屋内・外の世界観を壊すこともありません。家事動線や隠す収納・見せる収納など実用的な暮らしやすさについても深く考え、アイデアを提案し、より住みやすい作りになるでしょう。
ひかりハウジングのメインラインナップである「ひかりプラスの家」は完全自由設計でありながら、1800万円からというリーズナブルな価格で住宅づくりが可能です。さらにカーテンや照明費用なども含めたコミコミ価格になっているので、分かりやすい料金体系になっています。建築後に想定以上の費用がかかりそうという心配もありません。アイランドキッチンにしたい、スタディスペースが欲しいなどの要望にプロの設計士が柔軟に対応。
ふくもくの家は、もともと家具や建具を製造していた会社で、昭和61年に住宅部材・特注家具製造、平成20年に「住宅事業部クローバーホーム」を立ち上げており、その年に1棟目が完成しています。そのため造り付けオーダー家具のある住まいづくりを得意としており、自社構造でベテランの職人がオーダーメイドの家具を作製。家具職人が在籍しているからこそ、細部まで美しいデザインに仕上げてくれるでしょう。
土地の面積や形状などを考慮した設計を行っており、土地を活かした間取りを提案。太陽の動きや風の流れ、近隣環境などを考えているため、充実感を与えてくれる住宅になるでしょう。確かな品質を保証するために第三者住宅機関「ホームリサーチ」による現場検査を導入。検査結果は工期ごとに10回更新され、最終的には1冊の報告書として渡してくれるサービスがあるので安心です。施工だけでなく、土地探しからアフターメンテナンスまで対応。
「木の温もりと心地よさ、そして安らぎのある住まい」をコンセプトにしており、日本の風土にあった木造軸組工法の家づくりを提案。無垢材・国産材・東濃桧・木曽桧など厳選された木材を適材適所で活用し、地震や台風などにも備わった住宅づくりを目指しています。地域密着型の工務店ならではの対応力が強みであり、完成後のアフターフォローや点検、メンテナンスなども踏まえ、末永い付き合いができる会社でしょう。
昭和40年に創業してから、50年の間に500棟余りもの住居を建ててきた実績(2023年4月調査時点)があり、地域のホームドクター的な存在を目標にし、電話1本で駆けつけるスピード感を大切にしています。建築士である社長自らが直接対応してくれるため、相談もしやすく、要望もスムーズに応じてくれるでしょう。社内に大工が在籍しているので、外部に発注することなく責任を持って対応することが可能です。耐震構造・制震構造・高気密・高断熱住宅で対応。
ヒノキ・漆喰・和紙など素材にこだわった家を提供しており、地元で育った木材・地元の職人が対応するなど地元にこだわっているのも特徴的です。「組み合わせる家」という考え方をもとに開発されたcasa cagoを採用。6畳をひとつのcagoとし、家族構成やニーズに合わせて空間づくりを実施。自由に思い描いた住宅となるように組み合わせることができるため、規律のあるデザインを備えつつ、高い強度も実現できます。
自社で森林を有し、木や山を育てている会社です。木に対する確かな目利きで、品質の良い木材を選別し、木材の特性を生かした住宅を提供しています。専属の大工を50名以上擁しており、巧みな技術力で美しく、機能的な強い邸宅をつくりあげてくれるでしょう。細部まで直接施工にこだわっているため、効率よく品質を高めることが可能です。日本独自の伝統的な曲線を持つ「むくり屋根」を提供し、和の持つ魅力ある住宅に仕上げてくれます。
マイホームは建築費用だけが掛かる訳ではありません。光熱費や維持費などもかかるため、生涯に渡ってのトータル費用で考えることを安井建設は大切にしています。家を建てる前に1棟1棟の光熱費のシミュレーションも可能で、どれほどの費用が毎月かかるのか算出できるでしょう。尾張建築職人・匠の会の人々と定期的に交流会を開催し、現場の環境面や安全面などの勉強会を実施。よりレベルアップした家づくりが行えるように、密に連携を図っています。
「Café Style」カフェのような居心地の良さをコンセプトとして、家づくりを実施しており、北欧風・南欧風・和カフェ風など好みのデザインのマイホームを手に入れることができます。自然素材にもこだわっており、無垢材や漆喰壁なども採用。基本的には家具付き住宅を提供しており、家全体をトータルコーディネートしてくれるのも魅力的なポイントです。デザインだけでなく、断熱性能や耐震性も優れた設計を実施。
昭和36年に創業した伝統ある会社で、一般的な住居だけでなく、厚生施設や工場、神社仏閣など幅広い建築に携わっています。1級建築士や2級建築士、1級建築施工管理技術者など有資格者が数名在籍しており、建築・土木・管工事のスペシャリストがいるため住宅づくりの幅広いサポートが可能です。「家族に優しい家」を創造することに重きを置いており、工法やデザイン、設備などにこだわった邸宅を提供してくれるでしょう。
新築住宅を建てたいと思っても、どうしても費用面で諦めてしまうことも。リーズでは家賃並みの価格で理想の住宅を提供したいと考えています。もちろん安いから質が悪いという訳ではなく、機能性能にも妥協しない家づくりを実施。費用を抑えるためにセミオーダーの形式で家づくりを行っており、要望やニーズに合わせてシンプルモダン・ブルックリンスタイル・快適性を追求したスタイルの3つのプランを用意。
パナソニック耐震住宅テクノストラクチャー工法の施工が行える認定店であり、耐震性能や空間性能を兼ね備えた住宅を建築しています。また木造軸組工法も採用しており、デザインや予算などに応じて選択することが可能です。あらかじめ用意された間取りをベースに好みのデザインや設備を取り入れながら、マイホーム建築を行っていきます。完全自由設計ではないため、費用を抑え、手間や時間もかからないでしょう。
創業者は経験豊富な棟梁であり、木材の品質を見極める目を持った職人集団の工務店です。巧みな技術力を活かし、室内の建具や造作家具を製作することも可能で、こだわりの作品に仕上げてくれるでしょう。真壁づくりにも対応。自社で設計しており、それぞれの使いやすさを追求したデザインを提案してくれます。家づくりの現場でも要望があれば、現場の職人たちが柔軟に対応してくれるので気軽に相談可能です。
自分たちで間取りや設備などを自由に選択できるフルオーダー住宅や、ある程度仕様が決まっている規格住宅の2つのプランが用意されています。自分たちの予算やこだわりに合わせて、納得できるマイホームづくりができるでしょう。ヒアリングから引き渡し後も同じ担当者がサポートにあたってくれるのも魅力のひとつ。担当者が変わらないので、イメージが食い違うなどのミスを最小限に抑えられ、信頼関係も築きやすいでしょう。
徹底的にヒアリングを実施し、要望に合った設計を実現してくれる会社。家づくりの費用を明確にし、無理のない範囲で建築できるプランを提案してくれます。しっかりと資金計画の相談にも乗ってくれるので、建てた後も満足できる形になるでしょう。様々なエリアにモデルハウス・展示場も構えており、実際の雰囲気や設備などもチェックすることが可能です。モデルハウスのアイデアを活かし、デザインに取り入れられます。
とことん自分たちのこだわりを詰めこみたいという方にオススメの会社です。完全に自由な設計ができ、最低3時間以上かけてヒアリングを実施し、徹底的に要望や好みなどを取り入れたプランを提案してくれます。予算を踏まえて、様々なアイデアを提案。完成後も定期点検を実施しており、末永く安心して暮らせるようにサポート。何十年先も友人のような関係づくりをしてくれるので、気軽に相談できるパートナーになるでしょう。
完全オリジナルの住宅づくりを行っており、細かなところまで要望を叶えられます。木材とアイアンを組み合わせた設計を実施し、強度を高め、ほかにはないデザインを実現。代表が一貫して打ち合わせからアフターフォローまで対応しているため、しっかりとコミュニケーションをとることが可能です。自然素材も上手く活用し、優しさや温かみの溢れた住まいに仕上げてくれます。室内にも木材だけでなく、アイアンを活用することでオシャレ度もアップ。
大正11年から続く老舗の会社で、自社で森林や製材所などを保有しています。そのため自社で育てた東濃ひのきを活用し、細かな部品まで自社で加工することが可能です。さらにカネダイが提供する「東濃ひのきの家」は日本古来の住居の魅力と、現在の技術力が融合した住宅です。無垢の床や漆喰の塗り壁など自然そのものが持っている力を活かした住宅になっています。年数が経過することで、徐々に味わい深くなり、より愛着が持てる住まいになるでしょう。
モデルハウスを持たない、派手なCMをしない、グループで資材を仕入れるなど、最大限無駄なコストをカットし、適正な価格で住宅づくりを行っています。完成見学会を実施しているので、等身大の住宅を直接見て、触れることも可能。実際に居住予定のある住宅なので、家づくりの参考になる点も多く、実際に家づくりに採用することもできるでしょう。子育て中の方も打ち合わせや見学会をゆっくりできるように、キッズスペースなども設けられています。
対話を大切に、本当に求める理想の住まいをオーダーメイドで創ってくれる会社です。営業と設計士などプロフェッショナルが連携を図り、様々なプロセスでサポート。永年訪問や定期点検などのアフターサービスも手厚く、単に建てるだけでなく何十年先もフォローしてくれます。土地探しも相談に乗ってくれるので、土地がないという方も安心。予算の面も考えた住まいについて一緒に考えてくれるでしょう。
住宅の顔とも言える外構や庭なども含めたトータルプランを作成し、より理想的な形になるように提案してくれる会社です。図面だけでなく、模型やCGパースなども作成してくれるので、完成したマイホームがイメージしやすいでしょう。また快適な暮らしをテーマにし、高気密・高断熱の住宅を提供しています。デザインだけが魅力的なだけでなく、構造や性能にも優れたマイホームづくりをサポートしてくれるでしょう。
80年以上に渡って建築業界に携わってきた実績があり、培ってきたノウハウを生かした家づくりを実施。家事・収納・子育てを一番に考えて、それらのポイントを追求したデザインを提案してくれます。地域に根付いた会社だからこそ、気候風土に考慮した家づくりを行っており、アフターメンテナンスも迅速・丁寧に対応してくれるでしょう。「知りたい」に応えるために様々なイベントを開催しているため、実際にセイノーホームの家づくりを体感できます。
全館空調により365日24時間、どこの部屋にいても快適な空間を提供しています。初期費用は高めですが、ヒートショックを防ぐ、コストパフォーマンスが良いなどのメリットも。設置後は施工会社が365日サポートしてくれます。地域の日照時間や隣家との距離など様々なポイントを考慮し設計しているため、日中は明るく、開放感のある空間づくりを実現してくれるでしょう。営業・設計・施工までワンストップで行っている点も強み。
引用元:「グランハウスInstagram」https://www.instagram.com/p/Bw6KaV8nJyv/
平均 いいね数 |
587.4 |
---|---|
参考価格 (35坪) |
1,680万円 ※ |
引用元:「水野建築Instagram」https://www.instagram.com/p/Bs8xRRbhvn3/
平均 いいね数 |
173.7 |
---|---|
参考価格 (35坪) |
2,435万円 |
引用元:「新和建設Instagram」https://www.instagram.com/p/BpRPElaHwck/
平均 いいね数 |
104.9 |
---|---|
参考価格 (35坪) |
2,030万円 |
※2021年12月13日調査時点